
茨城文化団体連合 について
About the Ibaraki Association of Cultural Organization
茨城文化団体連合は、県内各文化団体の連携を図るとともに、健全なる芸術創作をすすめ、広く県民の芸術文化に対する関心を高揚し、もって茨城における文化の振興発展に寄与することを目的として、昭和41年4月に当時県内で活動していた107の団体が加盟して設立された。
文化団体連合の主な事業としては茨城県芸術祭の開催、連合美術展の開催、芸術創作の奨励、県内外の芸術の紹介・調査研究、芸術文化の国際交流、機関誌の発行などであり、機関誌である「茨城の文化」は60号を数える。
■ 組織
第1部会 日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書・写真・デザイン
第2部会 交響楽・吹奏楽・合唱、オペラ、声楽、ポピュラー音楽、バレエ
第3部会 三曲、邦舞
第4部会 民謡民舞・吟詠剣詩舞
第5部会 能楽・茶道・華道
第6部会 演劇・映像
第7部会 小説・評論・詩・民謡・短歌・俳句・川柳・漢詩・児童文学
■ 主な事業
■ 会員
役員数
76名|会長1名 副会長3名 理事長1名 部会長7名 理事33名 部会委員28名 監事3名 (重複あり)
■ 組織
会 長
小田部 卓
副会長
能島 征二
理事長
遠峰 駿一郎
顧 問
人見 實徳 後藤 卓三
監 事
山内 白華 松原 勢曈 塙 冨士夫
部会長
町田 博文 打越 孝裕 花柳 慶央 𠮷田 裕峰 松原 勢曈 稜地 一週
武子 和幸
■ 加盟団体
第一部会|美術
[日本画]
代表者
日画会
菅谷 正道
茨城美術会
大坪 由明
新興美術院茨城支部
飛澤 龍神
水墨画茨城
井上 和子
[洋 画]
水彩連盟いばらき支部
鈴置 昭
創元会茨城支部
宇野 彰
光風会茨城
清水 優
茨城一陽会
磯山 芳男
茨城一水会
飯塚 和秀
茨城白日会
國府田 仁彌
茨城東光会
古渡 理行
二科茨城支部
山中 宣明
二紀会茨城支部
塙 冨士夫
三軌会(絵画・工芸)茨城支部
山田 幸夫
日洋会茨城支部
北沢 計
[彫 刻]
塊土社
能島 征二
[工芸美術]
茨城工芸会
辻 徹
[書]
茨城談書会
吉澤 鐵之
[デザイン]
茨城デザイン協会
岡 喜一
第二部会|音楽
[洋 楽]
茨城県合唱連盟
打越 孝裕
茨城ビッグバンドジャズ連盟
沼田 隆政
土浦交響楽団
高野 靖
茨城県民オペラ協会
中川 喜久治
野ばら会
鴫原 みよ子
茨城吹奏楽連盟
武藤 隆行
茨城交響楽団
綿引 義城
日立交響楽団
大西 康之
イ・ソリスティ・イバラキ室内合奏団
田口 邦生
つくば学園都市オーケストラ
柴﨑 孝浩
アンサンブル ・ハイン
岡部 玲子
[洋 舞]
茨城県洋舞踊協会
小林 典子
第三部会|舞踊
[日 舞]
茨城県各流日本舞踊会
花柳 慶央
[邦 楽]
茨城県三曲協会
初見 宗郷
第四部会|芸能
[芸 能]
茨城県吟詠剣詩舞総連盟
𠮷 田 裕峰
茨城県民謡民舞連合会
川上 一潮
茨城県民謡協会
園部 春香
第五部会|古典芸能
[能 楽]
茨城県能楽連盟
石川 庄三
[華 道]
茨城県華道連合会
松原 勢曈
[茶 道]
茨城県茶道連合会
永盛 宗恵
第六部会|演劇・映像
[映 像]
映像茨城協会
豊田 正夫
[演 劇]
茨城県演劇連盟
稜地 一週
第七部会|文学
[文 学]
茨城文芸協会
武子 和幸
茨城歌人会
小沼 青心
茨城県歌人協会
大平 勇次
茨城県俳句作家協会
笹川 昌子
茨城県漢詩連盟
鬼澤 紘一
茨城県詩人協会
高山 利三郎
■ 所在地
〒310-0851 茨城県水戸市千波町後川745 (ザ・ヒロサワ・シティ会館分館内)
TEL.029-244-5553 FAX.029-244-5554