top of page
抽象構造

連合美術展

 連合展の前身は、昭和27年に開かれた第1回4団体連立展である。白牙会・茨城洋画会・茨城彫塑協会・蒼人社が、「新しい創造と実験」を目的に、参加団体が会場スペースを分けあい、アンデパンダン形式で開かれた。29年に茨城美術家協会が結成されたため4団体連立展は3回で解消した。だが、この形式は、茨城美術家協会の連立展に受け継がれ、33年から44年まで12回展まで続き、41年、茨城文化団体連合の結成に伴ない、茨城美術家協会は、その中に団体ごとに加入し、45年から連合展と改め、毎年開かれ現在に至っている。連合展は、アンデパンダン形式の展覧会を継承し、各美術団体が主義・主張を強調し、自由に創作した作品を出品、実験的な作品も展示されている。ここに好評をつづけている所以がある。

連合美術展パンフレット
塊土社と茨城デザイン協会の解説
21世紀新美会と水彩連盟いばらき支部の解説
茨城白日会と茨城一水会の解説
三軌会と水墨画茨城の解説
茨城談書会と創元会茨城支部の解説
茨城東光会と日洋会茨城支部の解説
光風会茨城の解説
連合美術展2.jpg
連合美術展3.jpg
bottom of page